こんにちは!りょうすけ(@gadgetswamp_)です。
4月も終わりが近づき、春フェスや、夏フェスの時期になりました。
音楽フェス初心者の方は、いろんな疑問があると思います。
「必要な持ち物は?」「どんな服装がいいの?」など…
今回は、毎年フェスに参加している僕が、そんな疑問を解決していこうと思います!
目次
フェスにおすすめの服装は?
ズバリ、動きやすい服装です!
春・夏フェスは、野外で行われることが多いです。
夏だと、炎天下の中でライブを観ることになります。
そのため、動きやすさが一番重要!
動きやすい服装は?
Tシャツ、ハーフパンツ、スニーカーがおすすめ!
ハーフパンツの下に、レギンスやタイツを履いている人もいます。
この服装が動きやすくて最強です!
どんなTシャツでも大丈夫!
好きなアーティストのTシャツや、フェスのTシャツを着ている人が多いです。
持っていなければ、汚れても大丈夫なTシャツで、全然おっけー!
そのフェスに出ていないアーティストのTシャツでも全然大丈夫です。
みんな色んなTシャツを着ていて見るのも楽しみの一つです。
ハーフパンツが動きやすい!
フェスは、たくさん歩くし、走るし、飛び跳ねるしで、動きまわるので、ハーフパンツがおすすめ!
女性は、ショートパンツでも大丈夫です!
スキニーの方も結構いますが、汗をかくと張りつきます。
ただ、虫に刺されたり、怪我をする可能性もあるので、レギンスかタイツを履くことをおすすめします。
足元はスニーカーで!
足は、踏まれることもあるし、何より動きまわるので、スニーカーをおすすめします!
スポーツサンダルでも、大丈夫ですが踏まれる可能性もあるので気をつけましょう。
ステージ前方へ行きたい人は、スニーカー必須!
ヒールだけは、絶対にやめましょう。自分だけでなく、周りの人も怪我させる可能性があります。
雨の日はカッパを追加しよう
できれば晴天であって欲しいですが…
雨の場合は、上記の服装に、カッパやポンチョを追加するだけ!
足元は、スニーカーのままでも大丈夫ですが、濡れるのが気になる方は、レインブーツもおすすめです。
ただ、フェスの場合、どっちみち汚れるので、雨でもカッパを着ない人が多いです。動きにくくなりますし。
フェスでNGな服装は?

画像は、イメージです。
これだけは、やめておこう
- ミニスカート
- ヒール
- 水着
・ミニスカート
ミニスカートは、座って休憩するときに、気をつかいます。
また、ライブ中に触られる可能性もあるので、やめておきましょう。もちろん、触る方が悪いですが!
・ヒール
足が疲れるし、怪我をする可能性があります。また、周囲の人を怪我させる可能性もあり。
・水着
たまに見かけますが、これも触られる可能性があるので、やめておきましょう。
ただし、Tシャツの中に着るなど、暑さ対策であれば問題なしです。
また、水着はフェスの種類でOK・NGが変わります!自分の参加するフェスがどんな種類かで判断しましょう。
できれば避けたい服装
- ワンピース
- サンダル
- お気に入りの洋服
・ワンピース
マキシワンピースなど、丈の長いワンピースであれば、以下の3つのポイントを気をつければ大丈夫。
- 晴天で、雨が全く降らない
- ステージ前方に行かず、後方からゆったり観る
- 汚れても気にならない
・サンダル
スニーカーより涼しく、快適ですが、足を踏まれることは多々あります。
靴ずれにもなりやすいし、怪我しやすいので注意!
・お気に入りの洋服
汚れるのでやめておいたほうが無難。
春・夏フェスに必要な持ち物リスト
- チケット
- タオル
- 飲み物
- 着替えのTシャツ
- 帽子
- モバイルバッテリー
- 折りたたみ傘
- 現金
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
- 絆創膏
- カッパ or ポンチョ
- ウエットティッシュ
- ビニール袋
必要な持ち物をリストにしました。下記で詳細を説明します。
春・夏フェスに必要な持ち物
チケット
チケットは必ず持っていきましょう。意外と忘れやすい…
シャトルバスのチケットや駐車場のチケットも忘れやすいので、お忘れなく!
タオル
夏は、特にたくさん汗をかくので必需品です。頭にかければ日よけにもなります。
できれば、予備を1枚持っていきましょう。
飲み物
たくさん持っていっても荷物になるし、すぐにぬるくなるので1本持っていきましょう。
凍らして何本か持っていってクロークに預けるのもいいかも!
なくなったら我慢せず買いましょう!倒れますよ…
ペットボトルは、だいたい持ち込みOKですが、缶やビンはNGなことが多いので、フェス公式サイトで確認しましょう。
着替えのTシャツ
汗をかくので着替えは必須かなと思います。汗をかいたTシャツだと、夜になると風邪ひきますよ〜
帽子
熱中症対策になります。ただ、動きまわる人には少し邪魔かも。
パーカー
真夏だと、夜でも寒くないので必要ないと思いますが、春フェスや山の中のフェスだと、夜は、少し寒いです。
1枚あると助かります。
モバイルバッテリー
必要!ほんとに必要!
フェスって山の中だったり、何万人の人が一箇所に集中しているからスマホの電波悪くて、電池が減りやすいです。
友だちと、はぐれたら会えなくなるので、モバイルバッテリーは必須です!充電も忘れずに!
折りたたみ傘
フェスの時は必要ないけど、行き帰りに雨が降ったら必要ですね。
現金
当たり前ですね!1万円札だと、お会計に時間かかるので、千円札にしておくのがおすすめです!
最近だと、電子マネーが利用できるところも増えてきてますよ!フェスの公式サイトで確認できます。
お財布は、普段使っているものはやめておいた方がいいです。
できれば、2つの財布を使い分けるとグッド!
砂ぼこりなどで汚れやすいし、なくす可能性もあるので!
日焼け止め
塗らないと真っ黒になります(笑)紫外線は肌にもよくないです。汗をかくので、ウォータープルーフがおすすめ!
虫除けスプレー
山の中のフェスだと、蚊がいるので必要です。
会場が、山の中でなければ必要ないです。
絆創膏
靴擦れの時にあると便利!フェスの救援ブースで、購入できるので、持参する必要はないかも。
カッパ or ポンチョ
雨が降る予想なのであれば、持っていきましょう。山の中でのフェスは、天気が変わりやすいので、晴れでも一応持って行った方がいいです。
ウエットティッシュ
ご飯食べる前に、手を拭けるのであった方がいい!
フェス飯は、手が汚れがちです。あると非常に便利です。
100円均一のウエットティッシュが小分けになっていておすすめ!
ビニール袋
座りたいときにレジャーシート代わりになるし、ゴミをまとめられる、最強のアイテム!
大きい荷物はクロークを利用しよう
フェスで、大きい荷物を持ってまわるのは大変です。
そこで利用するのがクロークです。フェスには、クロークと呼ばれるものがあります。
クロークとは?
一度お金を支払うと出し入れが自由にできる手荷物預かり所です。(だいたい1日1,000円)
預けるとき
- お金を払って袋をもらう
- 袋に自分の荷物を入れて袋をクロークのスタッフに渡す
- クロークスタッフから番号を書いた控えをもらう
引き出すとき
- クロークのスタッフに控えを渡す
- 自分の荷物を返してもらう
上記のようなシステムです。出し入れ自由なので、何回でもできます!
クロークを利用することで、手荷物を最低限に抑え、大きい荷物は預けましょう。
カバンを2つに分けよう
なるべく、持ち歩くカバンの中身は少なくしましょう。
常に持ち歩かなくて大丈夫なものは、クロークへ!
持ち歩くカバンの中身
- 現金
- チケット
- モバイルバッテリー
- 飲み物
- 日焼け止め
- ウエットティッシュ
- ビニール袋
クロークに預けるカバンの中身
- 着替えのTシャツ
- 折りたたみ傘
- カッパ or ポンチョ
- パーカー
- 虫除けスプレー
- 絆創膏
このように2つに分けておくと手荷物が減ってフェスを思う存分楽しめます!
カバンを2つ用意しよう
持ち歩く用のカバン
肩から掛けられる小さめなカバンがおすすめ!
ライブを観るときは、お腹の前で抱えるのがグッド!
会場内を常に持って移動するので、出来るだけコンパクトにした方がいいです!
ステージ前方へ行くならコンパクトに!
Manhattan Portageのカバンなら
500mlのペットボトル1本・携帯・財布・モバイルバッテリー・日焼け止めが収まります。おすすめです!
クロークに預ける用のカバン
預ける用のカバンなので、リュックがおすすめ!大きすぎなければ大丈夫です。
カバンの大きさは、持っていく荷物を入れた状態で、少し余裕があるといいかも。
フェスに行くときは、きれいに詰められるけど、帰りは、疲れてきれいに詰められない可能性ありなので。
最高の音楽と最高の思い出を!
フェスは、準備だったりお金だったり、色々面倒なところもありますが、
毎年行くたびに「今年も最高だったなぁ」「また、来年も来たいなぁ」となります!
好きな音楽を聴きながら、ご飯を食べてお酒を飲めて、そんな最高なことあります?
最高の音楽で最高の思い出をつくってください!
[…] フェスに行くなら【2019年】初心者必見!春・夏フェスにおすすめの服装・必要な持ち物リス…と夏フェスの必需品とあったら便利なものを参考にしましょう。 […]