こんにちは!りょうすけです。
ブログやサイトを運営している人なら導入している、Googleアナリティクス。
Googleアナリティクスは、サイト分析に欠かせないツールの1つです。
分析する時に重要なことは、自分のアクセスを除外すること。
自分のアクセスをカウントしてしまうと、本来の数値がわからなくなるので、除外することが重要になります。
除外していないと「アクセス増えた〜」と思っていても自分のアクセスがカウントされているだけかも…
PCだと、Chrome限定ですがGoogle アナリティクス オプトアウト アドオンで、簡単に自分のアクセスを除外することができます。
スマホが少し面倒で、いくつか除外する方法がありますが、今回はアプリを使った一番簡単な方法を紹介します。
目次
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法
自分のアクセスを除外する方法は、3つあります。
- IPアドレスで除外する
- Cookie(クッキー)で除外する
- アプリで除外する
IPアドレスで除外する
スマホは、IPアドレスがコロコロ変わります。
IPアドレスが変わるたびに設定していると手間がかかる。
面倒なので、この方法は、なし!
Cookie(クッキー)で除外する
Cookie(クッキー)を使って除外すると、IPアドレスのように頻繁に設定する必要はないみたいですが、
やり方が少しややこしかったです。
簡単に自分のアクセスを除外したいので、これもなし!
アプリで除外する
これが簡単です。
アプリってすごいですよね。
数秒でインストールして簡単な設定するだけで、色々なことができて。
以上の3つがありますが、上の2つは面倒なので、アプリで除外する方法を説明します。
アプリを使って自分のアクセス除外する方法
AdFilterというアプリをインストールして簡単な設定をするだけ!
ただし、iPhoneでSafari限定のアプリです。
ほんとに簡単にできます。簡単すぎてびっくり!
AdFilterの設定方法(iPhone)
- App Storeでインストール
- AdFilterを開く
- 高度なブロックをクリック
- GoogleアナリティクスをON
- サイト別設定で自分のサイトを追加
- アクセス解析ブロックをON
- iPhoneの設定アプリを開く
- Safari→コンテンツブロッカー→AdfilterをON
まず、App StoreでAdFilterをインストール。
AdFilterを開きましょう。
アプリを開くと、画面下に高度なブロックという項目があるので、クリックしてください。
クリックすると、画像のように全てOFFの状態になっていると思います。
丸いボタンが白色の状態がOFFで、緑色の状態がONです。
アクセス解析ブロックの中の一番上のGoogleアナリティクスをONにしてください。
ONにすると、画像のように丸いボタンが緑色になります。
次に、画面下のサイト別設定という項目をクリックしてください。
クリックすると、画像のように真っ白な状態の画面が表示されます。
画面右上の+(プラス)マークをクリックしてください。
+(プラス)マークをクリックすると、画像のような画面が表示されます。
自分のサイトのドメインを入力しましょう。
次に、有効なブロックの中にあるアクセス解析ブロックをONにしてください。
画像のように、丸いボタンが緑色になれば、OKです。
その他のブロックは、必要であればONにしましょう。
全て終了したら、画面右上の保存をクリックしてください。
これで、AdFilterアプリでの設定は終了です。
次に、iPhoneの設定アプリを開きましょう。
画面下の方に移動していくと、Safariという項目があるので、クリックしてください。
Safariをクリックすると、一般の中にコンテンツブロッカーという項目があるのでクリックしましょう。
コンテンツブロッカーをクリックすると、許可するコンテンツブロッカーを選択できるので、AdfilterをONにしてください。
これで全ての設定が完了しました!
どうですか?うまく設定できましたか?
Googleアナリティクスで自分のアクセスが除外されているか確認する方法
iPhoneからSafariで、自分のブログにアクセスしてみてください。
Googleアナリティクスのリアルタイムのユーザー数が増えなければ、除外できています。
まとめ
Googleアナリティクスで分析するには、正確なデータが必要です。
そのためには、自分のアクセス除外は重要なので、早めに設定しておきましょう。
以上、【iPhone版】無料アプリで簡単!GoogleAnalyticsで自分のアクセスを除外する方法でした。
コメントを残す