docomoからLINEモバイルに乗り換えました。携帯電話を持ち始めたころからドコモを利用していたので、なんとなく乗り換えるのをためらっていましたが、固定費見直しということで乗り換え。
毎月のスマホ代って高いんですよね。スマホを持ち始めたころから毎月9,000円くらい払っていたので、あまり気にしていませんでしたが。高い。
固定費を見直したいならスマホ代から確認してみましょう。
ちなみに、スマホ代が毎月9,000円だと年間108,000円ですが、LINEモバイルに乗り換えると毎月2,000円くらいなので、年間24,000円です。84,000円節約できています。
目次
docomoをやめてLINEモバイルに乗り換えた理由
最初に言った部分と重なるところがありますが、理由は以下です。
- 固定費を見直して節約したい
- 毎月のスマホ代が高い
- スマホ代に見合った使い方をしていない
って感じで乗り換えしました。色々検討してみて自分の使い方にあってそうなLINEモバイルを選びました。
LINEモバイルを選んだ理由
- CMでばっさー(本田翼さん)が踊ってた。
- 安い
- 評判がめちゃめちゃいい
- 対象のSNSがデータフリー
- 通信量の確認が簡単にできる
- 通信量が翌月末まで繰り越せる
- 契約内容がわかりやすい
評判もよかったし、安いし自分に合うプランがありました。なによりサイトが見やすくて契約内容がわかりやすかったので選びました。大手キャリアの契約内容って※マークが多くて意味がわかりません。
LINEモバイルに乗り換える手順
乗り換える手順は2つあります。
- 公式サイトから乗り換える
- エントリーパッケージを買って乗り換える
両方解説しますが、エントリーパッケージを買ってからの申し込みがお得なのでオススメ!
公式サイトから乗り換える
まず、公式サイトから乗り換える手順。
ざっくり手順を説明すると以下のような感じ。
- MNP予約番号を取得する
- LINEモバイルへ申し込む
- SIMカードを受け取る
- 利用開始手続きをする
今回はドコモからLINEモバイルへの乗り換えなのでMNP予約番号が必要ですが、新規契約なら不要なので飛ばしてください。
MNP予約番号を取得する
同じ電話番号を引き続き利用したい場合はMNP予約番号が必要です。現在、契約しているキャリア(今回の場合、docomo)でMNP予約番号(10桁)を取得します。店頭・電話・ウェブサイトで取得できます。
ウェブサイトでの取得が待ち時間なくて早くて楽です。オススメ!
docomo:MNP予約番号を取得
au:MNP予約番号を取得
SoftBank:MNP予約番号を取得
MNP予約番号の取得は無料ですが、乗り換えするときに2,000円くらい手数料が発生します。MNP予約番号を取得だけして乗り換えしなかったら手数料は発生しないので安心してください。
LINEモバイルへ申し込む
LINEモバイルの申し込み画面で、契約したいプランを選んで先程取得したMNP予約番号を入力します。
これでLINEモバイルへの申し込みは終了です。とても簡単でした。
SIMカードを受け取る
申し込みが終了したら、LINEモバイルからSIMカードが届きます。住んでいる場所にもよりますが、翌日には届きました。
利用開始手続きをする
スマホにSIMカードを入れましょう。入れただけでは使えないので、開通申し込みとAPN設定をします。
開通申し込みは、LINEモバイルのマイページで「利用開始手続き」を行います。
APN設定は、Wi-Fi経由で以下のURLにアクセスして「インストール」をタップして完了です。
iPhone:APN設定方法(iOS・iPhone) – LINEモバイル
Android:APN設定方法(Android) – LINEモバイル
手続きは、数分〜1時間以内で終了すると書いてありましたが、3分くらいで完了しました。
事務手数料の3,000円が必要になります。
エントリーパッケージを買って乗り換える
エントリーパッケージを買って乗り換える手順。こっちの方がお得です。
以下のような手順。
- エントリーパッケージを買う
- エントリーコードを入力
- MNP予約番号を取得する
- LINEモバイルへ申し込む
- SIMカードを受け取る
- 利用開始手続きをする
基本的な手順は1つめと同じですが、エントリーパッケージを買うこと+エントリーコードの入力が必要になります。
Amazonでエントリーパッケージが500円くらいで売られており、中にあるエントリーコードを入力すると事務手数料の3,000円が無料になります。つまり2,500円くらいお得になります。
他は1つめの手順と同じです。
LINEモバイルにする際の注意点
LINEモバイルに乗り換える時に気をつけたいことがいくつかあります。
- キャリアメールが使えなくなる
- 通信速度が遅い時がある
- 通話料が高い
- 手数料などが発生する
以上の4つに注意しましょう。
@docomo.ne.jpなどのキャリアメールが使えなくなるのでG-mailなどフリーメールを使う必要があります。
キャリアから回線を借りている状態なので、たくさんの人がスマホを使う時間帯は若干通信速度が低下します。そこまで影響ないですが。
あとは通話料が高いですね。月額880円で10分電話かけ放題プランがあるので電話を利用する人は加入しましょう。
事務手数料やMNP予約番号の手数料だったり色々と手数料などが発生するので注意しましょう。
LINEモバイル乗り換えにかかった費用
手数料など乗り換えにかかった費用をざっくり計算しました。
- ドコモ違約金:10,000円
- MNP予約番号利用料:2,000円
- 事務手数料:3,000円
合計で15,000円程度の費用がかかりました。金額だけ見ると少し高いような気もしますが、基本的に早く乗り換えた方が安く済みます。
例えば、1年間計算した場合、3か月間はドコモの毎月9,000円で残りの9か月間はLINEモバイルの毎月2,000円だったとします。すると1年間で45,000円です。そこに乗り換えでかかった15,000円をプラスしても60,000円。1年間ドコモを利用すると108,000円かかるのでこの場合だと48,000円安いですよね。
なので、多少の費用がかかっても悩んでいるなら早めに乗り換えることをオススメします。
毎月のスマホ代は2,000円以内に
LINEモバイルに乗り換えたので毎月のスマホ代がめちゃめちゃ安くなりました。ドコモの時と比較してみました。
ドコモで契約していた時は、かけ放題プラン+データ量3GBで9,000円くらいでした。基本的にLINEで電話をするのでかけ放題プランは使っていないような状態。実質、データ量3GBに9,000円払っている感じ。
LINEモバイルに契約してからは、通話+データ量3GBで2,000円くらいです。かけ放題ではないので通話にはお金がかかりますが、基本使用しないので問題なし。
スマホ代は、ドコモだと毎月9,000円で年間108,000円。LINEモバイルだと、毎月2,000円で年間24,000円。108,000円ー24,000円=84,000円の節約ができました。年間で84,000円の余裕ができると大きいですね。
ちなみにLINEモバイルは毎月2,000円で計算していますが、実際は毎月1,690円(税抜)なのでもう少し節約できています。
使ってみた感想
正直、なにが変わったのかわからないです(笑)そのくらい問題なく使えてます。大手キャリアとは?って感じ。
気に入ってるポイントは、使ったデータ量がLINEですぐに確認できるとこですね。ログインとかいらないのですぐ確認できる。あとは、基本的にインスタとTwitterくらいしか見ないので、データ量がほぼ減りません。
使いやすくて気に入ってます。
まとめ
乗り換えするか迷っているなら早めに決断することをおすすめします。SNSをよく利用する人は、LINEモバイルにしておけば間違いないです。思わずCMみたいに踊りたくなりますよ。
[…] あわせて読みたい【固定費見直し】docomoからLINEモバイルに乗り換えたので毎月のスマホ代や… (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]