今年から一人暮らしを始めたのですが、電子レンジや炊飯器を置くラックがなく、しばらく床に置いての生活。
良品週間になったら購入しようと思っていた無印のステンレスユニットシェルフが、期間限定価格になっていたので購入しました。
値段は15,900円。定価は18,900円なので3,000円安く購入できた。
サイズ感や使い勝手をレビューしていきます。
無印良品のステンレスユニットシェルフ
全てステンレスのもので、サイズはワイド・小。幅86×奥行41×高さ83cm。
どのように使うかですが、箇条書きにしました。
- 電子レンジと炊飯器を置く
- 食器を置く
- レトルト食品やカップ麺などを置く
素材やサイズは複数あって悩みましたが、素材はサビにくいステンレスで、サイズは電子レンジと炊飯器を並べて置けるような幅(ワイド)で圧迫感のない高さ(83cm)を選択しました。
素材やサイズは無印良品の公式サイトでチェックしてみてください。
店舗で注文して後日受け取りに行きました。3日くらいで届いた。
お店から駐車場までは台車を貸してもらえるので、楽に運搬できます。
重さは14kgあるので、車から自宅に一人で運ぶのは大変でした。
箱を開けると組立・取扱説明書とパーツがそれぞれ袋に梱包されていました。
それでは開封していく。
▽帆立
▽棚板
▽クロスバー
▽帆立に取り付ける足
▽組立に必要な工具とボルト
組み立てていきます。
▽帆立に足をつける。
▽棚板のボルトを緩める
▽棚板をつける
▽ボルトを締める
▽クロスバーを組み立てる
▽帆立にクロスバーを取り付け
▽完成
電子レンジと炊飯器を設置した
組み立てが終わったので電子レンジと炊飯器を置いてみました。
高さ的にもちょうどよく使い勝手がよくなった。
電子レンジの開閉時にちょっと揺れるのが気になりますが、特に問題はなさそうです。
コメントを残す