こんにちは!りょうすけです。
レンタルサーバーとドメインを連携する方法を紹介します。
レンタルサーバーとドメインを連携する方法
これから、以下の2つの設定を行います。
- ドメイン側の設定(DNS設定)
- サーバー側の設定(ドメインの追加)
レンタルサーバーとドメインを連携すると、WordPressのインストールができるようになります。
レンタルサーバーとドメインを連携する前にやること
以上の2つを終わらせている必要があります。
ドメインのネームサーバーの設定をする
まずは、ドメイン側で設定します。
お名前.comにログインします。
- 左上のドメイン一覧をクリック
- 設定したいドメインのネームサーバーの変更するをクリック
- 他のネームサーバーを利用をクリック
- 下の欄にネームサーバーを入力
- 入力が終わったら確認画面へ進むをクリック
入力するネームサーバーは、以下をコピぺして入力してください。
これを入力しましょう
- ネームサーバー 1:ns1.mixhost.jp
- ネームサーバー 2:ns2.mixhost.jp
- ネームサーバー 3:ns3.mixhost.jp
- ネームサーバー 4:ns4.mixhost.jp
- ネームサーバー 5:ns5.mixhost.jp
入力に間違いなければ、設定するをクリックします。
お名前.comでの設定はこれで終わり!
サーバーにドメインを追加する
次に、サーバー側で設定します。
Mixhostにログインします。
サービスをクリック
今回設定するアカウントをクリックします。
画面左側にあるcPanelにログインをクリックします。
ログインし、下にスクロールしていくとドメインの項目があるので、アドオン ドメインをクリックします。
お名前.comで取得したドメインを入力しましょう。
- 新しいドメイン名:取得したドメイン名を入力(〇〇.comなど)
- サブドメイン:ドメインを入力すると自動で表示される
- ドキュメントルート:ドメインを入力すると自動で表示される
- ドメインの追加をクリック
『アドオンドメイン”○○○”が作成されました。』と表示されたら、サーバーにドメインの追加が完了です。
Mixhostでの設定もこれで終わり!
2つの設定が終わったので、レンタルサーバーとドメインの連携が完了しました!
[…] お名前.comとMixhostを連携する方法 […]