僕の運営しているこのブログ『RYOLOG』が3月で2年目に突入しました。
更新頻度も少なくゆるいブログですが、見ていただきありがとうございます。
僕自身も3月に誕生日を迎え、アラサーに突入しました。
誕生日を迎えたからというわけではないですが、2020年に欲しいものを発表していきます。(笑)
目次
ガジェット関連
一応ガジェットブロガーを名乗っているので、まずはガジェット系から。
ガジェット系というよりApple製品ですね。(笑)
iPad Pro
2018年にフルモデルチェンジをして、ベゼルレスになったiPad Pro(第3世代)。
発売当初はブログもしていなかったし、使用用途が思いつかなかったので購入はしませんでした。
現在はiMacで作業しているので、外出先だとブログ活動や写真編集がほとんどできない状態。
旅行に行くと「数日間はPCに触れないな・・・。」なんてことが頻繁にあります。
▽僕の考えるiPad Proの使い道
- ブログを書く
- 写真の現像
- メモがき
- 絵を描く
外出先でブログを書く、写真の現像はもちろん。思いついたアイデアをApple Pencilを使ってメモしたり、写真に直接書き込んでわかりやすく表現したいなと。
メモはiPhoneでできないこともないですが、フリック入力より手書きで書いたほうがすらすら書けるので。
iMacではできない作業ができるので、サブ機にはもってこいだと考えています。
このブログを書いている途中で2020年モデルのiPad Pro(第4世代)が発表されました。「そろそろ新しいモデルが発売されるだろう。」と待っていたので買いなのですが、ちょっと迷っています。一旦保留。
MacBook Air
「iMacあるのに必要なの?」って感じですが、欲しい理由としてはiPad Proと変わらずで、外出先での使用を主に検討しています。
他にはPCデスク以外でも作業できるところがいいな と思うポイント。家の中でも気分を変えてローテーブルで作業したり窓際で作業したり ができるのは良さそう。
ただiPadと違い、文字を直接書き込んだり絵を描いたりができないので、iMacとの差別化を図れないところが購入に踏み切れないポイント。
▽iPad ProとMacBook Airのどっちを買うか迷う理由
- 文字や絵が書けない
- 一式揃えると値段が高い
文字や絵を書くならiPad Pro。でも本体、キーボード、Apple Pencilの一式を揃えるとMacBook Airより値段が高いところがネックですね。
AirPods Pro
以前AirPods Proが発売された時に AirPods Proが発売されたけど普通のAirPods(第2世代)が欲しい件 という記事を書きました。

ですが今はAirPods Proが欲しい。
▽AirPods Proが欲しい理由
- 手荷物が減る
- シームレスな接続
- 評判が良すぎる
最近はとにかく手荷物を減らしたいと思い行動しています。上記の記事でも書きましたが、移動中に音楽を聴く時はiPod touchと有線イヤホン(SHURE SE215)を持って出る。
そうすると普段は財布とスマホだけですが、そこに2つのアイテムが増えることになります。イヤホンをAirPods Proにすると持ち物がひとつ増えるだけ。有線のイヤホンと違いコンパクトなので、邪魔にもなりにくい。
さらにシームレスな接続により、接続のわずらわしさがなくなりそう。現在だと、有線イヤホンをほどく→iPod touchと接続する の作業が必要でしたが、AirPods Proは耳につけるだけです。超楽。
あとはYouTuberやブロガーのAirPods Proに対する評判がすごくいいこと。周りがいいと言っていると試したくなります。
Apple Watch Series 3
最新のSeries 5 になると安いモデルでも4万円超えですが、Series 3 は2万円ちょっとと半額くらいで買える。
この値段ならどんなものなのか試してみるのもありだなと思っています。
ゲーム関連
ゲーム実況をやってみたいと思い、その機材を買い集めているところです。
I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ(75Hz) GigaCrysta
現在、テレビとiMacの位置がかなり離れているので配線の関係でゲーム配信ができない状態です。
テレビと違い遅延も少ないようなので、iMac横に設置してゲーム+サブディスプレイにしようと思います。
YAMAHA AG03
ゲーム実況者で定番のオーディオインターフェイス。
XLR(キャノン)端子のマイク接続に必要です。
暮らし関連
ガジェット系ですが、暮らしに役立つもの ということで暮らし関連とします。
Fire TV Stick
基本的に見たい番組は録画してあって、それ以外の番組はほとんど見ないので、普段はスマホでYouTubeを見ています。
大きい画面で見たいので購入したい。
Nintendo SwitchやPS4でYouTubeは見れますが、起動が面倒だったり操作性が悪かったり と不便な面があるので利用していません。
Z6 Polar Meets popIn Aladdin
シーリングライトとプロジェクターが一体化したポップインアラジンの据え置き型。
前から憧れている プロジェクターのある生活 をしてみたい。
Amazonを見るといろんなプロジェクターが1万円前後で発売されているので、そっちでもいいですが、せっかくならいいやつを。
値段は6万円くらいと高いですが、YouTubeなどの動画サービスが最初から入っているので、Fire TV Stickが必要ない など値段なりにいいポイントがあります。
▽Z6 Polar Meets popIn Aladdin がいいと思うポイント
- コンテンツが豊富
- コンパクト
- デザイン
- ファンが静か
Eufy RoboVac 15C
Ankerが発売しているロボット掃除機。
休みの日はなるべく掃除機をかけていますが、できない時もあるしできれば毎日したい。
ロボット掃除機があれば、毎日やってもらえるので。
まとめ:アラサーに突入したが物欲は止まらない
アラサーに突入したとか関係なく物欲が抑えられないです。(笑)
優先順位を考えて、必要なものから買っていければなと思っています。
まだまだ欲しいもの出てきそ〜。
コメントを残す